怠けじゃないよ、忙しいの(^ T ^)

タイトルの通りですm(_ _)m
帰宅してご飯食べさせて寝かしつけて翌日の弁当つくって家事を終えて仕事していたりすると、手が空く(というかあきらめて寝たくなる)のはこんな時間....


そうこうしているうちに、、、足早に1月が過ぎてしまった

方々から心配されているので、謹んで更新します。


何回「大寒波」が来れば気が済むんだっ!!てくらいの北海道ですが、元気にやっています

....と言いたいところですが、病気のフルコースを堪能中のちびっこ怪獣と、慢性疲労で慢性体調不良のママンはお互いに具合の悪さをキャッチボールしながらお二人さま生活を送っています。


そんなbebitiも、もう1歳4か月になるところ。
大きくなりました。
言葉は話せないけど、こちらの言うことはほぼ理解していて、子供の脳の機能には日々驚かされるばかりです。


雪の北海道ではなかなかお散歩できません。
・・・ので、家の中のお散歩ツアーが大好きです。
ママンは色々忙しいので、仕方なくチュラがお付き合い







こんなことしたり(家の前に作ってもらった雪の滑り台)、





こんなことしたり(チョモランマ登頂!!)、













こんなことして(南極物語顔負けの犬ぞり)北海道では遊びます♪


あー、きょうもいっぱい遊んで楽しかった(^ ^)

MERRY CHRISTMAS♪

みなさま、大寒波で寒い中、カゼなど引いていないでしょうか?

久々のクリスマス連休ですね。


とはいえ、何にも予定のないわれら仲良しおふたりさま。

24日はお仕事も入っていますので、クリスマスイブなのに昼間は保育園です。

保育園の先生も大変ですね(_ _;)


もうすぐ仕事納め。
あと少し頑張りましょう〜

おふたりさま生活

ちびっこ怪獣とのおふたりさま生活が始まって1ヶ月ー


なんとなーく

てきとーに

時が過ぎていく


それでもbebitiはたくましく、一歩一歩成長しているよう


小走りができるようになった1歳2ヶ月のうちのbebiti
毎日毎日オムツ変えや着替え中の逃亡に必死である。


最近のプチブームは、お風呂のシャワー栓

人がシャンプーして流しているのに"プツッ"とシャワーが止まり、「ジャー」とカランから湯がとうとうと流れている。

そして、蛇口に手をかけてニヤリとしている怪獣


もうーっ(#`皿´)!!  とつい反応してしまい、『しまった』と思ったときにはもう遅い。


あはは、困ってるぅー♪さながらに、ニヤニヤしながら、シャワー→カラン→シャワー→・・・とエンドレス攻撃


ムシっ、と決め込み放っておくと、今度はジトーっと恨めしそうにこっちを見ながらカランから流れる湯を手に浴びて遊んでいる。


ふん、やっと諦めたか。


と思った矢先ー


なんちゃってー(´∀`*)ノ♪ ・・・と、フェイント攻撃 

"ジャーっ"  (いきなり頭からシャワー水をかぶる( ̄ロ ̄lll)


「ヒィッ〜っ(((゚Д゚)))!!!」


・・・そう
しばらく止まっていると次出るとき一瞬「水」で出始めるんだよね、うちのシャワー....


「やめてー」
「ぎゃー」
「こらっ」
「いたいっ」
が大好きなちびっこ怪獣。

ムキィーっ≡(#`エ´)!と思っても、その台詞を聞くとキャハハハ(^∀^)♪と大声上げて大興奮する彼女の笑顔を見ると、つい怒る気力もショボボボーンとなくなってしまうトホホな毎日なのでした。

つれづれ日記

今月初めからカゼ→気管支炎でしばらく病んでいた

われら母娘は一心同体(?)なので、具合悪いときも一緒ー

だからタチが悪い。

いつも病気のキャッチボール・・・


ゆづきも7日から高熱を出し(結局突発性発疹でしたが)1週間保育園を休みました。
沖縄へ帰ってしまう予定だったばぁばに飛行機を変更してもらい、何とか乗り切れたことに感謝です。

私は先週ようやく(?)上司に勧められ呼吸器内科を受診
リンコデをもらい、ようやく咳が落ち着いたところ


blog更新、メール返信、etc、etc.....
すっかり怠っていました。
スミマセンm(_ _)m
この場を借りてお詫びいたします・・・


さて。

ばぁばが沖縄に引き上げ、2人暮らしとなりました。
心配している雪はまだあまりハデには降っていませんー


生活のリズムを掴むまで1週間を要しましたが、お互い体調もよくなってきたので、何とかやっています。

滞っていた仕事も少しずつ再開し、まずは一つ論文投稿を終えたのでようやく息抜きPCに向かいました♪


10月末に行った大阪学会のこともupしようと思っていたけど、風邪のためそれどころじゃなく、もう書く気力がなくなってしまたのでお蔵入りしました(笑)

久しぶりにいろんな先生や友達、後輩に会えて良かったです(*^ ^*)
↓大阪、梅田スカイビル(360°パノラマ夜景スポット)から













ゆづきも元気になり、夜泣きもまだまだ快調(^ ^;)

でも、色んな言葉が分かるようになり、着実に成長しています。

ママからの誕生日プレゼントの車。

「ゆづきのブッブーは?」と聞くと、ちゃんとトコトコーっと駆け寄って乗りニコニコです♪

笑ってはいけないのに・・・

笑ってはいけない場面に限って、ツボにハマってしまいこらえきれない

困ったことに、私にはよくある...


外勤先でのことー

月に2回ほど、パートタイムで外勤にいく私。

自分が見るために入っている予約以外は、たいてい好きなこと(大学でのお残し仕事とか)したり、診療室をぷらぷらしたり、面白いことないかなぁ〜と思いながらボケーっとしたりしている。


この日ー

その患者Aさんはお昼休みになってから来院した。


飛び込みで初めて受診する、というそのお方。

午前中のカルテを入力していると、受付でのやりとりが聞こえてきた。


何やら、志村けんのコント級に耳が遠い様子...



受付さん 「いまお昼休みなんですよー」

Aさん 「ん゛ぁ??」

受付さん 「お昼休みでー、次は2時半からなんですよー」

Aさん 「ん゛ぁーー!??」



・・・やばいっ!

ツボを刺激されている


早々に休憩室にあがり、一人になってちょっとだけ思い出し笑いをして気持ちを落ち着けた。


午後になって診療室に降りると、受付さんはげっそり。

「あの調子で、延々今までですよ...(T^T)泣」


そこで問診係のスタッフにバトンタッチ

彼女の作戦で、他の方を診療室に案内してから、空になった待合い室で問診を始めた。


しかーし、ここから始まった音声コント劇場がやばかった...


スタッフ 「今日はどうされました?」
Aさん 「ん゛ぁ!??」
スタッフ 「どこか痛いですか?」
Aさん 「ん゛ぁーー!??耳が遠くてねぇ〜。糖尿だから」 ←聞きたいことに答えてくれず、言いたいことだけ話されるパターン
スタッフ 「痛みますかーっ!?」 ←絶叫
Aさん 「あぁ!入れ歯がね、削って欲しいの♪」


やっと主訴を聞き出せてホッとしたのもつかの間。


スタッフ 「お体のこと聞かせて下さい。」
Aさん 「ん゛ぁーー!??」
スタッフ 「体調はいかがですかーっ?」
Aさん 「体重はね、50キロ!」
スタッフ 「・・・。たーいーちょーうー!!」
Aさん 「えー...50キロでね、160センチくらいかな。」


うー。かんべんしてくれぇ〜(>_<)


スタッフ 「そうですか。(←あきらめたっ)糖尿ですが、血糖の具合はどうですか?」
Aさん 「ん゛ぁーー!??」
スタッフ 「けっとうぉー!」
Aさん 「あぁ、うん。いいよ。えっとねー、ひゃ、ひゃ、ひゃ、ひゃくじゅうのぉ〜...はちじゅうぅぅぅ.......」 ←もう言いながら寝そうな勢い
スタッフ 「・・・(それは血圧っ(けつあつ)!)」
Aさん 「ていきあつだね♪」


うー。だめだ。こらえきれない...


もうダウンタウンのガキ使、「笑っては行けない病棟」状態である。


これで診療室に入ってきたから、もう。
私のツボは全開、どこ押されても笑えるくらい感度MAXだった。


スタッフ 「入れ歯が痛いんですねーっ!?」 ←絶叫
Aさん 「ここね、ベロにあたるんだな」
スタッフ 「調整しますから、イス倒します。腰は痛くないですか?」
Aさん 「ん゛ぁ?こっち?こっち(右)は痛くないよ。こっち(左)は痛いよ」
スタッフ 「こーしーっっっ!!」 ←絶叫


うぅーっ、(> <)やめてくれぇ


Aさん 「あと、下の歯がゆるいの」
スタッフ・院長 「そうですか。バネついてるけど、じゃぁきつめますね」
(ていうか、上の方がゆるい)
院長 「上はゆるくないですか?」
Aさん 「ん゛ぁーー!??」
スタッフ 「上の入れ歯、落ちてこないですかぁーっ!?」 ←絶叫
Aさん 「落ちてこな(...パカッっっ!)←おちたっΣ( ̄ロ ̄lll)!、いよ♪ニコ」

ーと、ぱかり〜っと落ちてきた入れ歯をヨソにAさんは笑った...



ぎゃーっ、やめてぇ〜(T@T)終了ー


ここで、わたくし、退場ー

笑ってはいけないときに笑いをこらえる方法、だれか教えて下さい(> <)

HAPPY 1st BIRTHDAY♪♪

ゆづきが生まれて1年

あっっっっという間でした。


得たものの本当に多い1年でした。


さてー

1歳のお誕生日といえば・・・

色々とイベントなどが盛りたくさん。


とりあえず、朝一番で出かけて仕事を済ませ、急いで帰宅してフォトスタジオへ


まだ写真出来ないので参考プリントのみ)
いろんな衣装を着て一度も泣かずにがんばって撮影

でも、立った途端にとっとこ猛スピードで走ってしまうので撮る隙がない...



仕方ないからーと、立ち位置のスタートを撮影場所のはるか遠くに置かれ、よーいドン!でスポットまで猛ダッシュするゆづきをなんとか撮るスタッフのお姉さん。

備品のケーキを"むんず!"と掴んで持ち上げ生クリーム部をぶっこわしたり

風船をぶんぶん振り回してお姉さんを風船パンチしたり

備品のプレゼントBOXに座らせたら"よいしょ〜"っと降りたり


「ゆづきちゃんは躍動感ある写真ができたね」などと言われ、恥ずかしい思いもしました(汗)



それからArioにでかけて、チャイルドシートを購入


きのとやでケーキも買って、晩御飯を食べに行ってから、お家でプレゼントをいっぱい抱えてご満悦♪


ママじぃじ&ばぁばからのプレゼント
一丁前にじゃじゃーんとやって、添えつけのマイクをくわえて
「あー、あー、あー!」と、自分で弾き語りします









そして1歳といえば・・・の一升餅背負いや、将来占いの「選び取り」(←意味を持たせた品物を揃え、その品物を子供の前に並べ、どれを取るかで その子の将来を占うというもの)をしました。


うちは少数家族なので餅は食べきれないから、一升米で代用

先日新潟の恩師から魚沼コシヒカリの新米をいただいたので、贅沢にそれで♪














パワフルゆづきは、泣くこともなく、必死で背負って何度か尻もちつきながらもリビング〜廊下をせっせと往復。
たくましすぎる...


はいはい。アンタは一生食べ物には困らないでしょうヨ。

食べさせるこっちの方が大変だわ...



そして、「選び取り」に挑戦!

用意するものは色々あるようですが、うちにはそろばんとかないので下記を用意
(一升米背負いで食には困らないと判明したので、スプーンや箸などは省略)

★ お財布:お金に困らない
★ ノート:成績優秀、物知り
★ 筆:芸術家、物書き
★ 聴診器:お医者さん♪


まず全部を見せてから、遠く離れ、よーいドン!



結果ー


『一番初めに触れた物』 → 聴診器!!


よしよし。

頑張って食べさせてやるから、お医者さんになって将来ママを支えてくれたまえ。

頼もしい限りだ♪




そして、次に『一番長く持っていた物、何回も触った物』 → 筆


一生懸命筆を持って何かを書き書きしていた。

よしよし。

将来は、物書きのお医者さんだな。

印税入るかな。



などとほくそ笑み、おっきく成長したわが子をギュっギュっギューーーーっと抱きしめたのでした。

バースデーイヴ♪

一年はあっという間

いろいろあったなぁ…と寝顔を見ながらしみじみ思い、ちょっぴり涙






おっきくなったなぁ〜

大変なときも沢山あるけど、この寝顔ですべて流れます

穏やかな気持ちで眠りについたけど、今年一番!っていうくらい夜中にぐずり、親子して目を腫らして起きたのでした(泣)


でも朝また笑顔を見たら、許しちゃうんだょねー


きっとゆづきも、生まれてくるときのドキドキを思い出して寝れなかったのよね(^-^)