夜泣き

もうすぐ1歳になる、うちのbebiti

今頃になって夜泣きがひどい...


毎日元気いっぱい、歩き回り運動しまくっているのはいいんですが、まず寝ない。

眠いはずのくせに、限界ギリギリまで遊びまくっている。

明かりを消しても暗闇の中で、"だぁー!" "きぇー!" "う゛ぁーっ!!"とライブは絶好調...


ポテっと電池が切れたように寝るのが22時くらい


そして夜中になってライブ第2幕が開幕するー

歌はもっぱら泣き声。

「うぇぇぇーん」 はまだいい。

「ぎえぇぇぇー!、びぇぇぇぇー!!」 とヘビメタさながらに激しくなっていくのが最近の常である...(_ _;)


この終了時間のまったく読めないライブはここ数週間休むことなく開催されており、ライオンキングもビックリの、ロングラン公演である。


ライブ中は喉が渇くだろうと授乳したり、背中をポンポン・ユサユサしたり、抱っこしてユラユラ踊ったりし続けるママン...


体力にまったく自信のない私は日々半眼・半裸で無意識に夜を越えている
目の下のクマなんて、もうトレードマークになりつつあるょ


そうこうして、ようやく終演してバンザイの姿勢でスゥ〜っと寝入ったゆづんをそぉーっとベットに下ろす

ふぅ...と一息ついて、トイレに行って自分も寝よう...と思ってドアを開けた途端、人の気配に敏感なマルチーズ(実家の飼い犬)のバロンがけたたましく吠えたりする


(ぎゃーっ!ば...ばか犬〜っ!! やめてくれっー)


急いでベットに戻って、今にも泣き出しそうな顔をしているベビを必死にユサユサ揺らす


頼む!!
泣かないで!
もう寝て!
寝て下さい
お願いします
寝ちゃえ!寝ちゃってくれ!!
寝ろーーーーっ!


こんなことを繰り返す。


しかし終わりのないものはない。
明けない朝はない。

ほら、もう朝の光ー(泣)

晴天の富士山

nemuzou2011-09-18

遅い夏休みをとりました


やっぱり日本一の山はすごい


この時期の札幌にはない残暑

ゆづんも満喫しました♪


アウトレットに行って久しぶりにお買い物

産前産後で服をどうしていいやらわからなかった時期からだいぶ経ち、サイズが落ち着いてきたので何年かぶり?にパンツ(ズボン!)を購入ー


はぁ
買い物って一種のストレス解消〜


たまには浪費もいいよね

新しいバスルーム♪

バスルームが昨日おおかたリニューアルしました。

比較的大家族なので(一緒に入るわけでもないのに)広々だったうちのバスルーム。

リフォームにあたって浴室を少し小さくして脱衣&洗面所スペースを広くしたかったのに、浴室周囲の壁は「屋根を支えているので撤去できません」と言われ、現行サイズに入るユニットバスを探した。


そこで選ばれたのがTOTOの「スーパーワイド浴槽」

ゆったり手足が伸ばせる浴槽です。浴槽内に横のステップがあるので、肩までつかるお湯を張っても半身浴したり、子供が立つこともできたり並んで腰掛けることもできます。


うちは追い炊きとかないし、なぜかバスルームが2Fにあるので残り湯を選択へ・・・ということはできない

ので、今までは電子レンジでチンして使うゲルマニウムとか入ったグッズを入れて再保温していたんだけど、今回は「魔法びん浴槽ライト」という機能がついていたので、違う時間に入っても暖かいらしい。


お風呂入って、ニョロニョロ遊んで、また入って・・・ということも出来るようになる♪ウヒヒ


いや、いや。

そう。
ゆづきを上げて寝かしてから再入浴・・・という至福の時間が出来るようになるのです♪


浴槽の床は、今まで北海道のさむ〜い風呂場を乗り切るため、床暖だったんだけど、今回は「ほっカラリ床」にした。断熱クッション層で畳のような心地よさとやわらかさを体感できます。

これなら床暖要りません!と豪語したTOTOさん。

冬は寒いので、お風呂場の床暖にゴローンてしながら歯磨きしたりしてた私なのですが・・・

だいじょうぶかな?



余談だけど、うちの母。

このスーパーワイド浴槽を最初に一人で見に行ったとき、家に帰ってから「スーパーワイドなのに、横幅は広いけど足が伸ばせなかった」と言っていた。


足が伸ばせないのはイヤなので、別のメーカーのも見ようよ、と言ってとりあえず翌日、また二人でショールームに行ってみた。

で。
私が入ってみると・・・


あれ??
伸ばせますけど〜(_ _)
余ってますけど〜(_ _;)
(そんなに短いか?私の足...(滝汗))


納得いかないので「ちょっと入ってみてよ!」と母を浴槽へほおりこむ。


「ほらね♪」


と誇らしげにこっちを向いて笑った母の膝は、ピンと伸ばさずにフツ〜にちょっと曲がってた。

そしてフツ〜に浴槽は余っていた...


ソレって、、、
単に母が体硬くて足を伸ばせてないだけじゃん??


あ〜、疲れる...

大雨

最近の自然災害はとどまるところがなく、どうなってゆくのだろうと怖い。


今朝、台風12号の影響で大雨続きだった札幌では、地元の豊平川が氾濫寸前になっていました。

花火を見ていた河川敷もサイクリングロードも水没して完全に川の一部と化していました。




川には近づいてはいけません。

というか、あの濁流を見ていたら近づく気にもなりません。





昭和56年に豊平川の洪水があったようです。
恐ろしかったそうな。
お昼休みはその話で持ちきりでした。

以前、浜松で「七夕(豪雨)洪水」というのがあったというのを前のバイト先のDHから聞きました(前blogにも書いたが、愛読書"ちびまる子ちゃん"でその話を読んだことがあり、この災害のことは知っていた)。
恐ろしかったそうな。
「七夕」洪水なんて、織り姫と彦星もおちおち逢ってる場合ではありません。


こんな日は外にでないのが賢明です。

みなさん、台風のときは海や川には近づかないようにしましょう。


おかげで(?)外来もちょっとすいていました...

お呼び出し

先週木曜日―

ゆづきが熱をだした。


夕方、外来処置中に電話が入る。

当然すぐには行けない。

その日は外来当番であった。


あまり仕事に穴はあけたくない...


「すぐはムリだと思うので、ご一報だけ〜。水分取りながら様子見でますね」


天使のお言葉m(_ _)m


17時に通常業務を終え、外来終了後のお仕事は同僚におまかせして早引ける。


迎えてそそくさと帰ろうとした時ー


「あれ?ちょっとブツブツでてる?...手足、かな?」


(ぎょっ!!


 手足、って。いまちまたで流行っている手足口病


 やめてやめてo(> <)o


 それって保育園行けないやつでしょ?)


体は固まっていたが、脳裏で叫ぶ私ー


「ん〜?どれどれ....あ。大丈夫。朝と変わってないし、汗もでない?」


(す・て・き♪ ○木先生!!

 そうそう!汗もでちゅ、あせも!!)


汗もがちょっとでている、ってだけでもじゅーぶん嫌だけど、手足よかいい。


さらにそそくさとサヨウナラして帰宅。


入院中の母からは「アンタの熱がうつったんじゃない」とキツイお言葉。


はい、そうですね。

その2日前に熱を出した私。


「あの子はすぐ熱出したり、お腹とか胃とか痛くなったり、、、子育てには向いてないね!!」と母が愚痴っていたヨ、と姉から聞いてすでに凹んでいたが、子供にうつしたとなるとさらに罪悪感は募る...


翌日朝方、熱が出ていたゆづきですが、解熱して無事登園し、休み中は元気に過ごした。



そして今朝・・・


夜中からグズり、めずらしく朝までぐずっていた。


あやしい....


でも熱は37.4


今日は外勤だから休めないし。

ごはんも食べたし、水分もとれているから大丈夫!

頼む!!...と言い聞かせ登園させた。


そして、1時間後ー


外勤先に1本の電話が入る(いや〜な予感)ー


「今手が離せないので、あと5分くらいで空くかと思うんですけど〜」と遠くで聞こえた。


それから15分後ー


手が空いたところに外回りのDrが声をかける


「先生、保育園からお呼び出しあったよ。5分くらいで...って言ったけど、なかなか終わらないから時間たっちゃった。早くかけてあげて」


保育園からの電話と聞いて、自分の処置に時間がかかったことでブルーだった気持ちにさらに拍車がかかるー

たいていは様子見てくれたりするんだけど、今日は「だんだんあがってきているので...」とお迎えを要請され、ますますテンションだだ下がり、である。


「人手もあるし大丈夫だよ」と、快く受け入れてくれたけど、外勤先で仕事に穴をあけるとは。

さすがに凹みました...


やっぱり両立ってムリなのかな

昨日、後輩から「先輩として育児と仕事の両立法アドバイスお願いします」というメールが来ていたけど、こんなんじゃぁなんて返信しよう...

私なんかに聞かないでもっとちゃんと両立している人に聞いてほしい(: ;)


そもそも体が弱いのは精神力が弱いからだよな

生まれ変わらないとムリだよな

やっぱり子育て自体、向いていないのかもしれない。


ーと、帰宅後に完全にデプレスパイラスにはまった私。

はまったときには思っていることを書き出したらいい、と前に言われたことがあるので書いてみた。


すっきりしないけど、なんかすっきりした。

思いがけず時間できたからカンファの準備でもしよう


追)病院いったら風邪だった。

そしてあせもではなくて、発熱に伴う軽い発疹だった。

明日は職場に今年新しくできた「病児保育室」に預けよう。


←帰宅後。ご飯イヤイヤして途中で逃亡して違うことし出すゆづき。

最近ヤンキー座りがBOOMらしい。









「フムフム、新総理も大変だなぁ〜」


眉間にしわを寄せるところはママそっくり!??

初めての・・・

今朝、保育園に見送るときのこと。

私「じゃ〜ね ゆづちゃん がんばってね。いってきまーす(バイバイ)」
ゆづき 「(⌒ー⌒)┘~(わかったヨっ)!」


ゆづきが私に向かって手を挙げてくれた!!! 初めて意味あるバイバイをした♪
(ヨっ!、だけど...いーんでちゅ。親バカなんでちゅ) 

✲ 2011/8/22 10ヶ月14日 ばいばい記念日 ✲


何だか、感激してしまいました。

涙腺がゆるいのは、なにも24hTVのトクミツさんを見て朝から泣いたからではないのヨ。



ここ最近のめざましい成長ぶりには目を見張るものがあります。


バタバタしていて更新できなかったけど、初めての「あんよ」から早9日!

✲ 2011/8/13 10ヶ月5日 あんよ記念日 ✲


1歩、かろうじて2歩...だったのが、今はちょこちょこちょこ...と10歩くらい歩いたり、ドシーン、ドシーンと3,4歩歩いたり

高速ハイハイしてみたり

膝を浮かせたまま(高バイというらしい)這ってミニカーをブイブイ走らせたり

ヨイヨイヨイとスクワットしたり

おてんばを通り越していますが、まぁいいや(^ ^)


3食まるまるモリモリ食べて、すでに8kg

立派な太ももを日々鍛え上げているゆづんですが、先日友人たちとお食事会したときには「この時期にしてはほっそりしているよね」と言われて満足げにしていた。


来月は初めて飛行機に乗ります♪

つれづれ日記

毎日暑いですね...

札幌もあと数日で涼しくなるとは思いますが、連日あついあつい


寝汗のひどいうちのbebitiのために買おうと思っていた保冷シート


例によって売り切れの品を意地でGET(しかも、新作♪)


来ました↓

これ、保冷剤ポッケが5箇所もあるし、肌心地もいいし、なかなかの優れもの

新作だとまだ周囲とたいしてかぶらないし、我ながら良い買い物をした。


今日で盆が過ぎて、例年盆明けには涼しくなり秋が到来する札幌で保冷シートは必要あるのか??

という疑問はあるが、これはけして浪費ではない。

ゆづきのために必要なものー


さて。


日々成長するうちのbebiti

遅ればせながら、、、ついに!

歯がうっすら生えてキたーーーーっ

ま、生えてなくてもハグキでもりもりなんでも食べてましたが...


なんでも食べると言えばー


先日、用事があって夜ばぁばにゆづきを見てもらったときのこと。


ゆづんと遊んだりして疲れていたばぁばは、寝かしつけたあとお菓子を食べながらついつい寝こけてしまったらしい。


そしてふっっと目が覚めて、寝ぼけまなこで床に目を移した瞬間ー


「ひっっ((( ;゚Д゚)))!!」


床一面に黒いコロコロした塊が・・・


「う○ち(;OдO)????」


そりゃぁ目も一気に覚めますよね〜


疑いの眼はゆづきへー


"・・・寝ている。(しかーし!口の周り中ぺたぺたと黒蜜が...)」


そこでやっと思いあたる母。

この黒い塊たちは自分が食べかけていた"かりんとう"だー、と。


それを、こっそり起きたいたずら怪獣ゆづきごんが取り上げ、ぜーんぶ散乱させ、丁寧に一個一個ナメナメして散らばしといたのだ。


そして満腹になり再び眠る不届きモノ


まったく(_ _;)


帰宅後にそれを笑って聞いた私。


翌日、トイレの床にコローンと転がる黒い塊をみつけ、「まぁったくぅ。こんなとこまで進入して散らかしてぇー」と、しぶしぶ拾い上げた瞬間ー


(くにゅっ)ひっっ((( ;゚Д゚)))!!」


「ホ・ン・モ・ノ(;OдO)????」


"うん"の悪いことに、それはOBしたゆづきのホンモノであった ��(゚Д゚;≡;゚Д゚) マー!フィー!