もうすぐ2か月

まもなく生後2カ月を迎える―
早いですね〜
ワクチン接種できる月齢になりました。
明後日、小児科でワクチンスケジュールをたてていただく予定。


つい先日、出産後初の保健婦さんの自宅訪問があった。
普通は産後1か月までの間に先方から電話があり訪問してくれるのですが、私の場合待てど暮らせど電話がかかってこなかった。
授乳トラブルがあったので本当は早く来てほしかったけど....


で、こないだ遊びに来てくれた友人(保健婦)に聞いてみたら「そんなことはない。とくに帝王切開や低体重児とか問題のあった人はちゃんと訪問する」とのこと。
保健センターに問い合わせるようアドバイスを受け、区役所に子育て支援センターへの登録用紙を貰いに行ったときに相談してみた。


「え?来てませんか?」
「はい」
「えっと...保健センターへ出産報告のハガキはちゃんと出しましたか?」
「はい、出生届と一緒に直接提出しました」
「んー。産後里帰りなどで不在にしてたとかではないですか?」
「いいえ、ずっと家にいました」
「んー...  担当のものに聞いてみて連絡します」


あきらかに困っているが、困るのは私の方である。
な〜んかこっちのせいにされてる感が否めないが、しばらく待っていると訪問担当の保健婦さんから電話があり、数日後無事、訪問していただけた。ホッ
昔っから、注文したものを忘れられたり...ての多かったけど、こーいうものまで忘れ去られるとは。トホホです...(_ _;)


訪問では真っ裸にされ、ホイホイ動かされたりひっくり返されたり計測されたりして一通りの診察終了―
気になる体重は4020g。33g/dayの割合で超順調に育っている。
すでに2重顎、手首足首は輪ゴムつけてる状態、太ももも立派なものである。
これらがぜーんぶ自分の血の結晶から作られたと思うと、精気を吸われた感にぞっとするけど、元気に育っていることだけが救い。
親孝行ですね。


最近は世の中のことに興味津津。昼間ぜーんぜん寝ません。
もともとあまり昼寝しない体質の自分は寝不足のツケが朝5時くらいにくる。

ちょっと前までは「4〜5時の授乳して寝かしつけたら自分はそのまま起きて出勤準備や自分の仕事をしたらいいね」などと呑気に話していたけど、今は5時にはグロッキー状態で「早く飲み終わってくれ〜」と願いながら半分寝つつ授乳する毎日...
復職するまでに日常の時程を考えなければ!!
みんなどうやってお出かけ準備しているのかしら?
泣いているのをしばらく放置...するのかな?