大掃除して出発〜

明日札幌を離れるため、少々早めの大掃除をした。
産後初めて、一人でフル家事をしたのでかなりキツい―


みなさまをさしおいて雪国を脱出するバツとしてか(?)、明日の天気は大荒れの大雪警報...
授乳中で酔い止めも飲めない私への嫌がらせ??
ちなみに前回乗ったときはちょうど妊娠初期で薬も飲めず、つわりなのか酔っているのか不明なまま運航時間のほとんどすべてを寝て過ごしたっけ。
明日も船酔いにめげずに頑張ります。


そうそう、昨日とあるお方から御祝いが届いたのですが、、、初めてみたタオルケーキならぬ、「ダイパーケーキ」!
↓コレ

激しく消耗する品なので素直に嬉しい。しかもSサイズ!

そう!ゆづきは大きくなったので、おむつのサイズが「新生児」用から「Sサイズ」size upしていたのでした〜♪
こういうところでじみーに成長が実感できるのね。
それを見越して送ってくるなんてありがたい。きっと出来た奥さまをお持ちなのでしょうね(笑)


ゆづきを連れて今日、職場にしばらくお別れ―のご挨拶回り。
1年間いた研修医の名前すら覚えられないA先生が奇跡的にゆづきの名前を覚えていてくれたことにちょっと感動。お子さんの名前と似ているもんね...そんなもんだ。語呂合わせ的?


ゆづきは沢山呼び名があります。うちは勝手マンが多いので、好き勝手呼ぶ。
ゆづき、ゆづちゃん、ゆうちゃん、じゅじゅちゃん、ゆづんぼ、あさしょうりゅう、こにしき、るなちゃん...
後に行くに従って訳わからんくなりますねー。
まぁ2重アゴなんで関取系の名前がつくのはしょうがない。しかし、「るなちゃん」って...
そう呼ぶのはうちの母だけですが―  「だって、"月"だからいーじゃん」と開き直るからタチ悪い。
この母、私が小さい頃には「あんたはかぐや姫なの。だから大人になったら月の世界に帰るんだよ」といい、ことある毎に♪きょうで〜お別れねー、もーう会えないぃ...という超悲しい唄を歌って聞かせていた。そうして真に受けた私は子供の時にタンスの鍵穴を通して、月の世界と交信し続けるという怖い幼少時代を送ってしまった。
「るなちゃん」と名付けられたこの子がまたもやばぁばの悪ふざけに操られて道を誤ることにならないよう、私がしっかり見張っていなければいけない!


そんなことはさておき―

次に帰ってくるのは3月あたま。ゆづきは5ヶ月になります。
5ヶ月といえば「寝ハゲ」の時期だよ...と今日教えていただいた。
今はフサフサで密度の濃いぃ頭髪ですが、帰ってきたらハゲています(>_<)
かわいちょ

ではみなさま、待っててねー (*^@^*)/~~