つれづれ日記

諸事情があり、ちょっとblogの更新を怠っておりました。
B型特有の、気分が乗らないときの怠慢です。

でも、忙しかったのもしかり。
体調不良もまたしかり。
(私、風邪がうつってこじらせ上顎洞炎になりました...職業は聞かないで下さい_ _;)


ここに戻ってきてからずっとだけど、毎日がどーっと過ぎていく。
自分が何をしているのか、何をしなきゃいけないのか、全く分からず何から手をつければいいのかわからないくらい次々とやらなきゃいけないことが湧いてきて、結局すべてちょっとずつかじったままで遅々として進まないのである。

一個片付けようと思っても、次が降ってくる。
しかも時間的猶予のないものが多い。
とりあえず一個メドをつけて次に行こう...と思っていると、次のに手をかけた途端、メドつけたはずの一個目のが出戻ってきたりする。

うきーーっ!と思って2つ抱えていると、また別のが降ってくるのである。


一番わけわからず、でもやらなきゃいけないのが、他人の学会発表のポスター作り。
気持ちに余裕があるときはいいけど、ときどきテンパッてくると、思考停止状態になって「この学会、私行かないよね???」とムボーーーッと深い世界に墜ちていく自分がいる。


なーにやってんだろ。


先日、私の精神安定剤であるN先生から久しぶりにとある事情でメールをいただいた。
その最後に"元気なふりをせず適当に怠けてください"と書いてあった。


バレてる....


どんなに笑顔でいるつもりでも、ふとした表情を読み取るヒトもいる。
"なんでそんなに周りに気を遣う?"と言われ、"遣ってないスよ"と答えた私を見透かすような目で見ていたS先生


バレてる....


顔にでてるのかな。
まだまだ修行が足りん!と反省する日々です。


そんな疲れ切った心に、グサーーーーッとささる本を読みました。

『この言葉を忘れない 3.11語りつぎたい勇気と感動のつぶやき』
近所の本屋さんで見ましたが、涙なくして読めない本でした。


まだまだ爪痕の深く残る被災地。
現場で頑張る被災者、ボランティアの人たち、、、
ホントに、こちらが勇気と頑張る力をもらってしまうくらいです。


乗り越えれない試練はない!!ですね。

明日からまた頑張ろうっ

癒しのゆづ鍋...

1日1つずつ新しいことができるようになるゆづき。
おすわりもできるようになりました!

ちょっとずつでも毎日続けば、360日で360個も新しいことが身につくのですね。

bebitiってほんと、エライっ