新しいバスルーム♪

バスルームが昨日おおかたリニューアルしました。

比較的大家族なので(一緒に入るわけでもないのに)広々だったうちのバスルーム。

リフォームにあたって浴室を少し小さくして脱衣&洗面所スペースを広くしたかったのに、浴室周囲の壁は「屋根を支えているので撤去できません」と言われ、現行サイズに入るユニットバスを探した。


そこで選ばれたのがTOTOの「スーパーワイド浴槽」

ゆったり手足が伸ばせる浴槽です。浴槽内に横のステップがあるので、肩までつかるお湯を張っても半身浴したり、子供が立つこともできたり並んで腰掛けることもできます。


うちは追い炊きとかないし、なぜかバスルームが2Fにあるので残り湯を選択へ・・・ということはできない

ので、今までは電子レンジでチンして使うゲルマニウムとか入ったグッズを入れて再保温していたんだけど、今回は「魔法びん浴槽ライト」という機能がついていたので、違う時間に入っても暖かいらしい。


お風呂入って、ニョロニョロ遊んで、また入って・・・ということも出来るようになる♪ウヒヒ


いや、いや。

そう。
ゆづきを上げて寝かしてから再入浴・・・という至福の時間が出来るようになるのです♪


浴槽の床は、今まで北海道のさむ〜い風呂場を乗り切るため、床暖だったんだけど、今回は「ほっカラリ床」にした。断熱クッション層で畳のような心地よさとやわらかさを体感できます。

これなら床暖要りません!と豪語したTOTOさん。

冬は寒いので、お風呂場の床暖にゴローンてしながら歯磨きしたりしてた私なのですが・・・

だいじょうぶかな?



余談だけど、うちの母。

このスーパーワイド浴槽を最初に一人で見に行ったとき、家に帰ってから「スーパーワイドなのに、横幅は広いけど足が伸ばせなかった」と言っていた。


足が伸ばせないのはイヤなので、別のメーカーのも見ようよ、と言ってとりあえず翌日、また二人でショールームに行ってみた。

で。
私が入ってみると・・・


あれ??
伸ばせますけど〜(_ _)
余ってますけど〜(_ _;)
(そんなに短いか?私の足...(滝汗))


納得いかないので「ちょっと入ってみてよ!」と母を浴槽へほおりこむ。


「ほらね♪」


と誇らしげにこっちを向いて笑った母の膝は、ピンと伸ばさずにフツ〜にちょっと曲がってた。

そしてフツ〜に浴槽は余っていた...


ソレって、、、
単に母が体硬くて足を伸ばせてないだけじゃん??


あ〜、疲れる...