産休生活の始まり

13日から産休に入りました―


「産休に入ったら毎日何するの?」って聞かれて、思わず...んー、と考えてしまった。夏休みの計画表じゃないけど、計画立てないとあっという間に10月になってしまいそうな予感。


とりあえず、出産準備、産後生活準備、保育園、、、あとは体調調整かなぁと思い、以下の計画を立てる。

・通常起床― 
これはお腹がキツくていつも5時半くらいに目が覚めるので苦ではない。
※でもママ友からは口ぐちに「胎動で目が覚めるヨ」と言われていたけど、今のところ寝むゾウ根性のが勝っていて、んなことくらいで目覚めることはない!
産後、チビの泣き声で果たして目覚めるのか....(_ _;)??

・軽い朝食と午前中は仕事―
論文執筆の途中なので、休みの間にある程度仕上げないといけない。
休みボケで頭が鈍ると困るし、全く勉強しないのも落ち着かないのでとりあえず...

・午後は出産・産後生活準備―
これには、チビ用の買い物や、編み物、部屋の掃除・洗濯なども入れる。
たいていこれで一日の元気な時間は終了するとみた。
そうそう、編んでいたブランケットが出来上がったのです。ようやく―
↓コレ。実物はとってもかわいい自信作

一個のものにかかりきりになるのは飽きるので、この他にお宮参りで使う予定の晴れ着帽子も作った。ついでに、自分用の編みシュシュも作成♪
結構女の子っぽいことをするのです。
意外〜

・犬の散歩―
ここにきてジワジワとお腹もでてきてそれに伴い体重も.....
+10kgの大台に乗り、低置胎盤で安静を指示されているとはいえ少し動こうという気に。というわけで、実家のマルチーズの散歩に付き合う。


加えて、毎週水曜日は母の病院通いがあったり、結構忙しいもんである。そんなこんなで多分あっと言う間に時がたっていくんだろうなぁー