足早の成長と冬の訪れ

札幌もいよいよ冬本番へ−

一昨日、初雪が降った。冬の便り...というには十分すぎるほどに降り、いきなり「積雪」の大サービスである。


しっかり冬景色↓

外には出れないから部屋の窓から雪を楽しんだ。
ユヅキはまだ認識できないのでお話だけ・・・
産後の手伝いに来てくれている姉の子供(1y8m)は初めて見る雪に大はしゃぎ。
沖縄住まいだからこんな機会じゃないと見れないもんね!


足早に冬が近づくのと同じように、かなりなスピードで結月も成長している。
先週土曜日に病院へ行ってきた。
体重は2700gを超え、30g/日の割合で増えている。
これはかなり優秀なペースだと言われた。
記録好きな私の育児日記によると、よく飲み・よく寝て・老廃物はためずに即排泄、の健康優良児だった。
小児科Dr「こんなに良く寝るんだ」
私「3時間おきに授乳していますけど、ムリヤリ起こさないと起きない時もあります(親の遺伝か??)」
小児科Dr「今日が本当の予定日で、満40週たったことになるね。今までお腹の中にいた気分で眠りがちだったのかも。もうそろそろおきなさ―い(と結月に話しかけるDr)!」


と言われた後からいきなり活発になる結月。いろんな表情をする。
ちゃんと話、聴いているんだ...と思った瞬間だった。


そしてその日からいきなりの活動的になり始めた。
とうとう怪獣が目覚めたか....
1時間おきの「おっぱい、おっぱい!!」攻撃―
これまでの1週間で少しリズムがつかめたかなー、と思っていたのに。あれは単に寝ぼけていただけだったのか??
そしてこれが世に言う、不眠不休の1か月の始まり...ってやつか?


長オペの時にはモカ錠を飲んで乗り切ってきたネムぞうな私にとって、睡眠不足は大敵である。
でもさすがに1、2日は寝不足が体に堪えたけど、元気に頑張ろうとする姿を見ていると心は自然とパワーがあふれて思ったほどキツくはない。
少しのぐずり声でも目が覚めるし。
母になったんだなーと思った。


ここ数日で、音のする方を向くようになり、少しずつ見えるようになってきたのか物を目で追うようになった。
こうしてあっという間に大きくなるんだろうなー