massage

以前からあまり体力はないほうだったんですが、産後は益々体力低下を実感している。


腰痛もひどい。
座った状態から6kgの重しを抱えて"よっこいしょ!"とするのも限界に近いし...
体はバキバキに硬くなり、特に≪伸ばす≫のがまたキっツイ。
今じゃぁラジオ体操ですら厳しい状態です(_ _;)
結構ラジオ体操ってバカにならず、意外にエクササイズ要素たっぷりだよね



ので、引きこもっている間にちょこちょこヨガをしている。

といっても、まとまった時間はないし飽きっぽいので大事そうなポーズだけ覚えて、1回に2ポーズまで。


でも、ストレッチもいいけど、ほんとはマッサージが受けたいのよねぇ〜


母が病気になる前は、リンパマッサージの免許を取っていたので、いつもトレーニングがてらマッサージしてくれて至福の時代だったのですが、いまじゃぁ誰もマッサージしてくれません。


こないだまで出張でちょくちょくスリランカに行っていたんだけど、スリランカは言わずと知れた?、アーユルベーダの街なんです。

でも何年行っても、一度もアーユルベーダマッサージなど受ける暇もなく...
しかたなく"Spa Ceylon"のmassage balmをおみやげ屋さんで買って、悲しいかな自分でやるんですね。スリスリと...
そして母からギッてきた"Refa"でコロコロとリンパマッサージ。

このSpa ceylonシリーズは、雑誌Domaniなどにも紹介されたりするAyurveda productsなんです↓
あの知花くららさんも使っているのよん♪

石鹸やアロマのエッセンシャルオイル、オイルミストなどあるんですが―

私の愛用品はmassage balmの「MARGOSA LIME」
マッサージバー特有の"ハッカ臭"もしなくて(アズキがポロポロこぼれてくることもありません!)、limeの香りがさわやかに広がります。
通常は冷蔵庫で保存して、使用時に手に取るとバームオイルがほどよくトロリ〜んと溶けるタイプ。


このひんやりしたバームが体温と溶け合ってなめらかになっていく感じが何ともいえんのです♪

そうそう! マッサージも、施術相手と相性の凸と凹がフィットすると施術する手のひらがじんわり温かくなるらしいですヨ(ちなみに、母にマッサージされるとポカポカで最高でした!)


遠州からっかぜの影響か(出歩いてないけど...)乾燥しがちなお肌と育児疲れの体を自分でほぐしながら、引きこもりの必須アイテム・クーポン雑誌womoを見つつ「オイルマッサージ行きたいなぁ〜」と今日もつぶやくボヤッキーでした。