水がないよね

いま、世の中にペットボトルのお水がない!

被災地やその近郊では最初に困る、水不足。

原発の影響を受け、本州の様々な地域で店頭から水がなくなっている...と聞いていた。


でも、ここ札幌でも!!
水がありませんっ(昨日YAMADA電機まで行ったけどなかった:_;汗)


とある事情(3/8blog参照)で、ウチはいま、今回の震災とは全く無関係に水不足に陥っている。

簡易水道管補修で生活用水は現在何とか復旧しているけれど、流水は白く、鉄さびが混じるので飲用にはできない。

水道管は根本治療が必要で、壁から何から穴を開けて...の事態になってしまったので、結局家事室・キッチン・ダイニング・1F風呂トイレなどの改修、家中の壁紙張り替え等々かなり大がかりなリフォームが必要となった我が家。
生活に支障をきたすので早急にと話を進めていた矢先に、母が急遽、短期入院することになったため、リフォーム打ち合わせそのものが凍結状態にあった。

水道管破裂した後、"飲用・料理用"に...と買っておいたお水や、近所から分けていただいた湧き水を大事に使いながらの生活。

でも在庫がそろそろなくなってきたなぁ〜と思っていた矢先である。

被災地のことを思い、足りている間は買い足さずにいたけど....
今となっては、どーしよぅ(_ _;)


とりあえず浄水器??
ーと思ったけど、今日母が退院できることになったので、リフォーム話を再開することになり、そうなると近々工事が始まるから浄水器つけてもしゃーないじゃんねぇ...


幸い、ゆづきは母乳を飲んでくれているからいいけど、これでMILKを作れないっ!!と困ることを想像しただけでも辛い。

被災地で不安と物資不足の中、乳児を育てているお母さん達を思うと今日も涙がでます。

一刻も早く、事態が落ち着き、また以前のように「水を買わなくてもいい」日本に戻れる日が来ることを祈りましょう。

さて、元気だして仕事してきます〜(^0^)/~