ウイルス性腸炎

体力にはあまり自信がないことは知る人ぞ知る事実ですがー


この度、わたくし。
ノロウイルス性胃腸炎にかかってしまいました...


流行るとよくニュースになったりしますが、まぁ子供や高齢者(あと胃腸の弱い人など)いわゆる易感染性の人に要注意なものと思っていたので、これまで自分は"感染媒体"にならないようにだけ気を使ってきた。


それが、ナンと。罹ってしまった...(_ _;)


この日も外来当番だったので体調不良を押して働いていたが、階段ですれ違ったナースMさんに「せんせー、熱下がったの?」と呼び止められた(数日前に高熱を出したことがバレている)。

私「うん(まだ体調不良で下痢しているけどしらーん)」 (怖いからにげよ)

Mさん「ふーん。まだ具合悪そうな顔なんだけど」


私「(う゛...するどい!)だぃじょうぶ(...たぶん)!」 (怖いからにげよ2)去りつつ答える

Mさん「(ちょっと待ちな! ←言ってないけど聞こえた) 病院いった?」


私「行ってないけど...」 (もう腕を掴まれているかのように金縛り状態...)


Mさん「行っといで(怒)」


私「...はい」


妙に素直に答えたのが引っ掛かったのか、「結果聞くからね〜」と、手だけじゃなくおしりも振り振り去って行ったMさんを下くちびる突き出しながら見送ってから、しぶしぶ当番の相方Drに許可を得に行く。


私「2日前に熱発して、その後下痢をしているので病院に行きたいんですが」


Dr「あー、そう...。人にもよるけど、俺なんか週に2,3回は下痢してるよ」(有無を言わせぬ雰囲気ー。この間目を合わせないDr.J)


私「(う゛...)でも、ちょっと立ってられない感じになってて」


Dr「それは困ったね。感染対策委員の俺としては、帰るか病院に行くのが正解だとは思う。でも先生がいなくなるのも困るからねぇ」(明らかに行ってくれるな、状態)


私「(ぬぬぬ...負けるもんか)ウイルス性とかだと診療にも問題あるので、病院で調べるだけ調べて何ともなければ帰ってきますから」


と行って近くの胃腸科病院に駆け込む。
(こういう事態でも大きい病院は「初診は午前中だけです」とつっぱねられるので困ります)


色々検査されて、事後承諾の自費ウイルス検査により、晴れて?ノロウイルスと診断されたのでしたー


それにしてもー


B型はノロウイルスにはかかりにくい!と聞いていたのに罹った...


まぁ、ひと口にB型といっても「分泌型のB型」がノロに感染しにくい、のですが。

以下、プチ雑学。

血液型は赤血球表面に発現していてA,B,O,AB型と分かれるのがABO式。
それとは別に、腸管とか気管の細胞にも血液型を発現していることがあって、そいうのを分泌型と呼び、そういうの発現していない(つまり赤血球にしか発現していない)人は非分泌型です。

ノロウイルスは分泌型のB型の人には感染しにくいようですが、非分泌型のB型は他の人と同じ。

まぁ私はしょせんマーフィー王なので、せっかくB型でも非分泌型だったのでしょう。


現在ノロウイルス流行っているようなので、みなさん、compromised hostにならないよう体調管理には気をつけましょう〜

↓寝ててもお構いなく迫ってくるゆづき...
ねぇねぇ、遊んでよぅ〜!...とかぶりついてきます(_ _;)


「おとなしくしてるから早く良くなってね♪」くらい言ってくれればかわいいものを...(^^)